投稿者: vd7mny80
-
寝不足による胃もたれ病院は何科を受診?
寝不足が原因と思われる胃もたれや胃の不調が長期間続く場合、あるいは症状が強い場合は、自己判断せずに医療機関を受診することが大切です。では、このような場合、何科を受診すれば良いのでしょうか。まず、胃もたれや胃痛、食欲不振といった消化器系の症状が主な場合は、消化器内科または内科を受診するのが一般的です。医師は、症状や生活習慣、食生活などを詳しく聞き取り、必要に応じて胃カメラ(内視鏡検査)や腹部エコー検査、血液検査などを行い、胃炎や胃潰瘍、逆流性食道炎といった器質的な病気がないかどうかを調べます。もし、これらの検査で明らかな異常が見つからないにも関わらず、胃の不調が続く場合は、「機能性ディスペプシア」と診断されることがあります。これは、胃の運動機能の異常や知覚過敏、ストレスなどが原因で起こるもので、自律神経の乱れも関与していると考えられています。この場合、生活習慣の改善指導や、胃の動きを整える薬、胃酸を抑える薬などが処方されます。もし、寝不足の原因が、単なる生活習慣の乱れだけでなく、不眠症や睡眠時無呼吸症候群といった睡眠障害である可能性が考えられる場合は、睡眠外来や睡眠クリニック、あるいは精神科・心療内科への相談も有効です。これらの専門機関では、睡眠に関する専門的な検査や治療を受けることができます。また、胃の不調が、強いストレスや不安感、抑うつ気分といった精神的な不調と密接に関連していると感じる場合は、心療内科や精神科の受診も検討しましょう。これらの診療科では、カウンセリングや薬物療法を通じて、心身両面からのアプローチが行われます。どの科を受診すべきか迷った場合は、まずはかかりつけの内科医に相談し、症状を詳しく説明して、適切な診療科を紹介してもらうのがスムーズです。