子供は大人に比べて免疫力が未熟なため、風邪をひきやすく、また症状が長引いたり、こじらせてしまったりすることも少なくありません。咳と熱が続く場合、どのような病気が考えられるのでしょうか。親としては心配になりますよね。まず、最も一般的なのは、風邪の症状が長引いているケースです。特に、保育園や幼稚園に通い始めたばかりの子供は、次々と新しいウイルスに感染しやすく、風邪が治ったと思ったらまた別の風邪をひく、ということを繰り返すことがあります。その結果、咳や微熱が長く続いているように見えることがあります。しかし、風邪をこじらせて、気管支炎や肺炎といった、より深刻な呼吸器感染症に進行している可能性も否定できません。特に、高熱が続く、咳がひどく呼吸が苦しそう(肩で息をしている、ゼーゼー・ヒューヒューという音がする、顔色が悪いなど)、食欲がなくぐったりしている、といった場合は注意が必要です。また、特定の細菌やウイルスによる感染症も、長引く咳と発熱の原因となります。例えば、マイコプラズマ肺炎は、比較的元気そうに見えても、乾いた咳が長く続き、発熱を伴うことがあります。RSウイルス感染症も、乳幼児にとっては重症化しやすく、細気管支炎や肺炎を引き起こし、咳や発熱が長引くことがあります。百日咳は、特有の連続した激しい咳(レプリーゼ)が特徴で、発熱は軽微なことが多いですが、乳児の場合は無呼吸発作などを起こす危険性もあります。さらに、アレルギー性の疾患も考慮に入れる必要があります。気管支喘息は、夜間や早朝に咳き込んだり、ゼーゼーとしたりするのが特徴で、風邪をひいた後などに発作が誘発されることがあります。微熱を伴うこともあります。その他、稀ではありますが、結核や、異物の誤嚥(気づかないうちに小さな物を飲み込んでしまい、それが気管支に残っている)なども、長引く咳の原因となることがあります。子供の咳と熱が続く場合は、自己判断せずに、必ず小児科を受診し、医師の診察を受けるようにしましょう。
子供の咳と熱が続く場合に考えられる病気